| 
           
             
 
            
 
  
             ギターソロ基本テクニックのひとつ、スライド!
 
  
こんにちは、伊藤です  
ここでは、ギターソロのひとつ、スライドのコツを動画と図解で解説しましょう。 
              
            スライドとは、あるフレットから別のフレットへ、指をスベらせて音を出すギターソロのテクニックのひとつです。 
            実際に動画を見てみましょう 
  
              
              
              
            ▼この動画の時間  
            画面真ん中にある再生ボタン(▲)をクリックするとスタートします。  
            ムービー:約00分30秒。  
            ※操作パネルは[×]をクリックすると消せ、 
            もう一度呼び出したいときは、動画の上で右クリックし、 [ムービー操作]を選択してください。  
              
              
              
            ▼この動画の解説 
スライドのコツは、チカラ加減を均等に移動させることです  
移動させる指のチカラ加減が変わってしまうと、キレイに音が出ません。 
  
  
  
うまくチカラを均等にして移動できないときは、 
まず、(ピックで)弦を鳴らして、それからゆっくりと移動させてみてください。 
  
ピックも、移動も、同時に行うとうまくできないので、まず鳴らすことに集中→そして移動することに集中 
することで、だんだんと慣れていきます。 
  
また、親指をどっしりと構えることで、安定してチカラを加えることができます。 
  
スライドは、エレキ/アコギ問わず、けっこうよく使うテクニックのひとつなので、 
リキまずに、ツルーン♪とスベらせてみてくださいね! 
  
スライドに慣れてきたら、こちらでバッキングと一緒に演奏してみましょう! 
  
  
コード、アルペジオ、ソロなどを解説する当サイト・オリジナルの無料ブックを、今すぐ無料ダウンロード! 
  3分ギタードットコムのトップへ 
            
 
              
             
 
  
            
 
            
 
            
 
            上記の動画・写真・画像・文章・アーカイブ・ドキュメントなどは著作物です。すべてのコンテンツの無断コピーおよび無断使用は固く禁止します。
 
           |